そろそろ、耳鼻咽喉科医院の院長ブログらしいお話をしましょう。
今年は意外にあっさり夏が終わりそうです。
(と、いいながら、まだ多少暑いですけど。)
花粉症は花粉によるアレルギー症状ですが、
秋の花粉症は、春のスギ花粉やヒノキ花粉に比べるとあまり知られていません。
これはマスコミがあまり大々的に報道しないせいもありますが、
春に比べて気温が下がり、ただでさえ風邪をひきやすくなっているので
風邪と思っている人も多いからかもしれません。
基本的な症状は、
「くしゃみ・鼻水(透明な水ばな)・鼻づまり」
で、風邪のごく初期とは中々区別がつきません。
ただ、風邪であれば数日すると、治るなり、黄色い鼻汁になったりと、
時間経過で変化していきます。
これに対して、基本的には花粉症の場合は水のような鼻水が続きます。
(もちろん、花粉症も長い間放置していたり、
これに風邪が加わったりしたら黄色い鼻汁になる場合はあります。)
原因となる花粉としては、
ブタクサ(8~10月)
ヨモギ(8~10月)
カナムグラ(8~10月)
セイタカアワダチソウ(10-11月)
などが有名です。
治療としては、花粉は異なっても症状が同じなら一般的に用いる薬は
スギ花粉症やヒノキ花粉症と基本的には同じです。
その人に合った薬であれば、スギ花粉症の時に用いていた薬でOKです。
(※最近、スギ花粉症については舌下免疫療法という、
根本治療の薬が出てきました。
この薬は理屈から考えれば原則的には他の花粉症には効きません。)
ただし、症状が異なる場合、
たとえば、スギ花粉症ではくしゃみ・鼻水が主症状だったのが、
秋の花粉症では鼻づまりが主症状だとすれば、用いる薬は変わってきます。
また、花粉症は花粉によって引き起こされるアレルギー性鼻炎ですが、
花粉以外にもアレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)は
たくさんあります。
たとえば、通年性(1年を通して引きおこされる)アレルギーの原因物質として
最も多いのがダニとハウスダスト(家のホコリ)です。
これらは、通年性の名の通り、1年中症状をひきおこすわけですが、
今の時期、気温がグッと下がってきた秋に特に症状が出やすくなります。
また、ゴキブリや蛾のフンや死骸もアレルゲンとなりえます。
これらは、虫の繁殖期である春~秋にかけて増加しますが、
特に10月~11月に増加しますので注意が必要です。
<花粉症><アレルギー性鼻炎><基本>