昨日からの続きです。
なぜ欧米と比べて日本で死亡率が少ないのか?
一説に「BCGの接種と関連があるのではないか」
というのが結構初期の頃から言われています。
これについて、日経メディカルに興味深い記事がありました。
>BCGと新型コロナ、分かっていることいないこと(前編)
>BCGと新型コロナ、分かっていることいないこと(後編)
日経メディカルの編集員による
大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授の
宮坂昌之先生へのインタビュー記事です。
(閲覧には会員登録が必要かもしれません)
BCGがCOVID-19の重症化を予防するのか?
そのエビデンスはありません。
普通に考えたら、BCGは結核菌に対するワクチンであり、
SARS-Cov-2の情報を接種するわけではないので
関係ないことになります。
宮坂先生は、もしリスクを下げる効果があるとしたら、
自然免疫の活性化に関わるのではないかと言われます。
一般的に病原体が身体に侵入してきたら、
免疫細胞がそれを捉えて、その情報をリンパ球に受け渡して、
キラーT細胞がそれをやっつけたり、
B細胞が病原体に応じた中和抗体を産生して封じ込む。
免疫というとそういったイメージがあります。
これは獲得免疫と呼ばれるものですが、
これとは別に、粘膜の表面などには、
初めての病原体でも、何とかやっつけるシステムもあります。
つまり、ウイルスの情報を記憶したリンパ球や、
リンパ球が産生する抗体を介しない防御機構ですね。
これが自然免疫です。
BCG(特に日本株)は、ひょっとしたらこの自然免疫を
活性化させるのに役にたっているのではないかということです。
現在世界中でワクチンの開発も急ピッチで進められています。
ただ、ここで気をつけなければいけないのは、
作られた抗体が必ずしも長持ちしない可能性があったり、
(インフルエンザはそうですね。毎年打つ必要があります。)
役に立たない・・・それどころか、
2度目に出会ったら悪化させるような抗体ができる場合
(抗体依存性感染増強(ADE))という現象もあるのだそうで、
中々すぐにはワクチンが開発できない理由なのかもしれません。
次回に続く