低音障害型急性感音難聴2

似た様な症状をとる病気としては、
耳管狭窄症、耳管開放症、軽い滲出性中耳炎などがあります。

これら耳管や中耳の病気の場合、
基本的には自分の声が響くのに対し、
内耳の病気の場合は周囲の音も響きます。
また、めまいがした場合は基本的には内耳と考えます。

・・・と典型例をお話しましたが、
実際には両者が合併していることもあり、
ちょっと診断が難しい場合もあります。

聴力検査とティンパノメトリーという鼓膜の検査で
概ね診断できますが、
症状が中々改善しない場合や繰り返す場合は、
大きな病院に紹介させていただき、
内リンパ水腫の程度を調べる検査として、
蝸電図やグリセロール検査などを行う場合もあります。
また、他の病気(特に聴神経腫瘍など)の除外のために、
MRI検査などを行う場合もあります。

治療としては、
基本的なところでビタミンB12製剤やATP製剤、
血流改善剤などに加え、
内リンパの余分な水分を尿として体外に排出させるために
利尿剤(イソソルビドなど)を使います。
同じ様な目的で漢方薬の五苓散や柴苓湯を用いる場合もあります。
こうした漢方は気圧が下がり天気が悪くなる時に
症状が増悪するタイプには特に有効です。

また、聴力の低下が強い場合には、
ステロイド剤も併用する場合があります。

上記の様な治療は特に急性期に有効です。
中々良くならない場合や、
早期の段階でも・・・というか、本当は早期の時こそ、
生活習慣の見直しが必要です。