東洋医学によるセルフケア(夏)1

以前、『東洋医学の春夏秋冬 セルフケアで身体を整える』 大上勝行,三樹書房

という本をもとに、shunkashuto
春を迎えるためのセルフケアについて書きました。
東洋医学によるセルフケア(春)1
東洋医学によるセルフケア(春)2

ぼちぼち暑い日が増えてきましたので、
そろそろ、夏について書いてみます。
ご興味を持たれた方は本を買いましょう。

<東洋医学の夏のとらえ方>
夏はすべてのものが
盛んに成り美しく生長する季節。
夏には「陽気」がもっとも盛んになり、
植物は大きく茂ります。
そしてカラダを活動的にさせます。

人の身体も同じように陽気が盛んになり、
血管と身体は拡張し、活動的になります。

夏は「五行」でいうと、「火」に分類され、
人の身体でいうと「心」が火にあたります。
心は身体の中で最も陽気の多い臓器で、
その陽気を発散させることによって、
身体や気持ちを活動的にしています。

ただし、熱が多くなりすぎると
オーバーヒートをひきおこします。
ですから人は汗をかいて身体の熱を外に逃しています。

「陽気」はさまざまなものを育みますが、
その熱が強すぎて猛暑になると、
身体の陽気と合体して激しい熱となり、
身体の陰気を奪います。

すると、身体の水分が奪われ、
熱を持った内臓は働きが悪くなります。
消化吸収の力が弱り、食慾不振、胃もたれ、下痢などの
胃腸症状が現れます。

<夏に多いトラブル・・・夏バテ>
夏の暑さはからだを熱し、汗を絞りとります。
汗は血からつくられます。
血にはからだを温め活動的にする「陽」の働きと、
からだをクールダウンさせる「陰」の働きがあります。

汗をかくということは、クールダウンではありますが、
その結果、血をへらすことにつながり、
暑さが続くと冷却する力が落ちます。

ふだん心臓は身体の奥にあり、うまく温度調節されていますが、
夏の暑さがひどいと、血の熱をさます力が弱まり、
心臓にまで熱が及んでしまいます。
そうなると、息切れ、動悸、胸苦しさなどの症状がでてきます
これが夏バテの一つの原因だそうです。

<夏に多いトラブル・・・クーラー病>
クーラーにより弊害には、
冷えによるものと、熱によるものと2つあるそうです。
1つめの弊害は身体が冷えること。
身体が冷えると、
痛み、寒気、冷え症、神経痛、下痢などの症状をおこします
夏は冬と違って暑いので、外に出ると汗をかきます。
汗をかいてクーラーの効いた部屋に入るとよけいに冷えます。
外が暑いので、羽織るものも忘れがちです。

対処法:
1.クーラーの風邪を直接受けない
2.扇風機・サーキュレーターで冷気を拡散する
3.除湿機を併用することで体感温度を上げる
4.肌をさらさない・・・特に風呂上がりや寝るとき

2つめのクーラーの弊害は、
身体の表面だけ冷えることで、
本来発散されるはずの熱が体内にたまってしまうことだそうです。
これは比較的身体が丈夫な人が陥りやすい状況だそうです。

暑いのでガンガンに冷やす⇒からだの表面は冷えるが熱は逃げない
⇒体感は冷えない⇒設定温度をさらに下げる
⇒さらに表面だけが冷える、という悪循環。

身体に熱が溜まった結果、
全身倦怠、胸苦しさ、からだがかゆい、便秘などの症状がでます。
その結果、肥満、皮膚疾患、循環器疾患、
内臓疾患の原因になるのだそうです。

このクーラーによる熱症状の対処法は汗をかくこと
汗を少しかくと、熱が外に出るので、
暑さがも少し和らぎます。
少しでも汗をかくと、
クーラーの悪循環を和らげることができるそうです。

続きは明日