9月9日

本日9月9日は、何の日?
インターネットで調べてみました。
http://www.nnh.to/09/09.html

1)救急の日
耳鼻咽喉科の救急については昨年、当ブログでも触れました。
救急の日⇒http://www.itaya.or.jp/?p=759
救急の日(続)⇒http://www.itaya.or.jp/?p=765

2)「重陽の節句」
重陽の節句について(All Aboutより)
http://allabout.co.jp/gm/gc/220562/

古来、奇数は縁起のいい数字で「陽」、
偶数は分かれるので縁起が悪い数字で「陰」とされていました。
そこで、奇数が重なる日は特別な日としてお祝いをする節句が発生しました。

1月7日:人日(じんじつ)の節句⇒七草
3月3日:上巳(じょうし/じょうみ)の節句⇒桃
5月5日:端午の節句⇒菖蒲
7月7日:七夕の節句⇒笹
9月9日:重陽の節句⇒菊

とくに9月9日は奇数で最も大きな数字が重なるということから、
「重陽」と呼ばれるそうです。

それでも、他の節句より影が薄いですね。
昔は旧暦でお祝いしていたそうなんですが、新歴になり、
菊の季節じゃなくなったのも廃れた原因だとか。

中華の世界でも重陽節があると聞きました。
「九」は「久」と同じ発音(”jiu(チユー)”)なので、
幾久しくといった意味もあると聞いたことがあります。
ただし、中華系はいまでも旧暦重視で、重陽節も旧暦でお祝いのようです。

いずれにしても、秋の収穫を祝う行事でもあったのでしょう。

3)世界占いの日
これは知りませんでした。
ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたことをうけて、
1999年に制定されたらしい。
「世界」占いの日とありますが、制定したのは日本占術協会というところらしい。
ま、話のタネにはなるかな?

4)カーネルズ・デー
ケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダースの誕生日が、
1890年9月9日であることにちなんでらしいですが、
なぜか制定したのは日本ケンタッキーだそうです。

ま、他にもいろいろあるようですが、今日はこの辺で。